2011-05-01から1ヶ月間の記事一覧
どうもオイルフィルターの横っちょが濡れてるなぁ・・ってんで良く見ると、オイルパンを剥がす そこ(取付面)へオイルが流れ込む ガスケットを元の位置に戻して オイルパンも戻して 締め付けそうすっとね、滑ってガスケットが出てくるもんなんかね??もう…
昨日はほとんどインマニ磨きでした。私がインマニ下部と思ってたのはツインキャブ用のインマニでしょう。ウエイアンド製です。上側には前後に2個キャブレターが付く様になってます。で1個付ける場合は?と言いますとこの上にもう1個インマニモドキを取り…
もっぺん燃えないゴミ袋から拾い出した携帯コンロ、そこそこに掃除(たまたま今パーツクリーナーが切れ掛かってるもんですから・・)、懲りもせずまたカート台を開く、角材2本置く、コンロ置く、ステンバット置く、でここでメタルクリーンを加熱しましてそ…
いくら私でもいきなり!は無理ですのでね、最低でも出発して1km位か?それくらいの時間は掛けてボリュームを上げて、で今朝は徐々に30へ♪です。私のチェンジャーで言うところの26枚目ayumi hamasaki RMX WORKS from SUPER EUROBEAT presents ayu-ro m…
で昨日とりあえずオイルパンを元通りにしてまたエンジンを正立させて終了しました。しぇびぃで散歩♪ふふふのふん♪と。昨日オイルを受けたのは、見ると石塚ガラス(ここいらでは大きい会社)とある。5リッターもののたぶん梅干を漬けたりするガラス瓶(直径…
最初に2番シリンダーの吸気バルブ以外にはすべて廻ってた、で2番吸気もリフターを入れ直しで廻った、でももっぺん念の為!ってんで、オイルをさらに1リッター位か?入れて、これで3リッター位は入ってるんでしょうかね?でドリルで今朝また廻してみまし…
早起きしましてドリルを廻す・・・う〜〜ん、やっぱダメか・・・しゃぁないな・・・ってんで:クランクを廻して2番の圧縮上死点にする 吸気バルブナットを外す ボールシートとロッカーアームを外す で、ここが大事!プッシュロッドをさっと持ち上げてみる!…
ハーモニックバランサーを付けました。軸の中にも外にもしっかりグリスを塗ってから。100円で買った今度の奴はクランクピンの位置と点火時期を見るための線が8度位か?ズレてるんで正しい位置にマーカーで線を引く、と。ある程度まで締め込むとクランク…
夕べガレージにて、まず2リッター程エンジンオイルを入れました。で先日手に入れたオイル廻し専用工具を充電ドリルに咥えまして廻してみました。すると・・・油圧バルブリフターから汚いオイルが出て来た・・・がっくり・・・しゃぁないわな!こいつだけは…
昨日のヘッド取付、例の右バンクヘッドボルトの上列前から2番目、4番シリンダーの天頂分です、ブロック側のイカレて修正したネジ穴は?と言いますとですね、まるっきりなんともなりません!穴の修正が悪いのか?まぁ穴がいい加減なんだからちゃんとした高…
ばけつと爺さんの2個のシリンダーヘッド、最終的(組む前)にどうしよう?って随分と考えたんですけどね、1.高圧洗浄 メタルクリーン漬 組立開始2.メタルクリーン漬 高圧洗浄 水洗い エアーで水分飛ばす 組立開始で結局考えた挙句に3.エアーで最終掃…
絨毯を自分で作れたら(端末処理が出来る、って程度の意味)、かなり色とか質の自由度が広がる!ってんでメリットが大きいんですけどね、今のしぇびぃの奴は家庭用の3畳用(近所のホームセンター製)を買って切り出したんだが、これ幾らだったかな??あん…
今朝は4トンで配達に出ました。夕べはしぇびぃで茶に。私は最新のオールドタイマーは車にツミッパでして、茶店なんぞで見ることにしてるんですけどね、今号のホイール磨き、これは目が点になってしまいました!!私が磨いたボイドのビレットホイール、来る…
ブリッジに載ってて、上にはアートオブワーク製のフレーム、左右にもぎっしり物があって、埃も被ってて長いことオキッパの不動車・・・違います!!ちゃんと先週の土日にも走った実動車っす。月曜朝から金曜夕方までここに居るだけですから!! などと前振れ…
ダンパーはゴムの緩衝材でフローティングしていると書いてる人がいます。またクランクプーリー(トーションダンパー・ハーモニックバランサー)にご注意を 画像はゴルフⅢの物ですが、メーカー問わずこの様な部品が使われている事があります。補機類のベルト…
前回購入してブロックに塗ったのは アクリルラッカースプレー とある。ブロックに塗りました。マリンブルーとクリアーのどっちも500円弱です。エンジンを塗るのって耐熱塗料でしょ?!って言う人が居ますが、エンジンブロックなんざ温度的にはたかがしれ…
なかなかこんなの持ってる人は少ないと思います(オークション探しても見ないもん)。かなり前に、安いからとオークションで買っておいたカッター、先端角90度と60度で直径は50mm弱あります。これでバルブシートを削ると良いんだけどなぁ・・・なん…
メガネのレンズの青い斑点が今だに落ちない、エンジン塗った時か?4トンのコーナーパネル塗った時に飛んだようです。旋盤なんか弄った後も、メガネ見ると切削油がびっしりってことがあって、あれ?メガネしてない人ってのはこんだけのもんを自分の顔に浴び…
鉄の材質?種類??(何て言うの?S45Cとかそんな奴・・・)は削った時に出る火花で解ると言います。んだらばやってみるべ!!ってんで先日のヘッドの位置決めピンを、グラインダーにて削ってみましたら・・・綺麗な線香花火状態ですわ。次は普通のホー…
ばけつと爺さんのブロックの塗料はデーツーのラッカーでマリンブルー、クリアーとも¥498でした、これは大失敗!今は綺麗なもんだがこの塗料はパーツクリーナを吹くと流れてしまう・・・ってんでどうしようもない・・・・ははは!と。今回また懲りずに買…
しぇびぃで、最新のトランス聴きながら散歩、音量は30です。5時過ぎでももう外は明るい、車はほとんど走ってないってんで気分が良いぞ♪と。これだとほんの少し高域に歪ありです。あゆが好きでカラオケも歌うって人を乗せる機会がありまして、ボリューム2…
ヘッドに刺さった左バンク前側の、ブロックとの位置決めピン8mm径(5/16)、これを抜きたくてですね、いろんなもんで摘んでるんですが抜けない・・・ってんでバーナーで炙ってみたんです、がそれでもダメか・・・実は先週ドリルで揉み落とそうとやっ…
家のガレージを、頻繁に覗くおっさん(私位だが・・)が2人居ます。一人はコスワースDFVが通じます。あの頃のF1はほとんどこのエンジン、違ってたのはフェラーリ12気筒位のもんか?って言う時代でしたね、懐かしい。このエンジン探してるんだけど無…
ちょびっとだけ早起きいたしましたもんでガレージを覗きました。一応16個のバルブ全部、裏の円面を磨いたもんでこれでタコ棒が吸い付くかな?と。いつどこで買ったタコ棒か?全然憶えてないんですけど新品2本組で棒の両側に吸盤が付いてますので4サイズ…
夕飯後にガレージへ: まずバルブの裏側、これを磨く!!です。ほとんどカーボン付いてない、付いててもスス状態、ウエスできゅっきゅでつるっとなる ベルトグラインダーでささっと馴らすとまぁまぁかな?ってぇの かっちんかちんのカーボン塊をスクレーパー…
ガレージにて携帯コンロを定盤に載せました。でその上にオイル受けなんかに使ってるステンのバット40*30*深12cm位かな??を乗せまして、先日の”取り置きメタルクリーン溶液”これを入れました。その前に”まだ定盤上に残ってる部品、バルブ関係16…
ぱんぷさん、さるさる日記へようこそ ※さるさる日記は2011年6月30日をもちましてサービスを終了させて頂きます。たまげました!昨日突然こんなこと↑が書いてあんだもん・・・思い起こせば平成6年の12月に坊主が生まれまして、翌年のゴールデンウィーク前…
ここんとこずっと、夜はpumpkinでお茶、早朝はしぇびぃでプチ散歩です♪バルブステムシールって言うものが有ったのぉ??:通常白煙が出ると真っ先に疑うのがここって言いますか、まぁ定期交換部品ですね、ってんで、今回フルオーバーホールになってしまって…
一つのヘッドを溶液に浸す、でもう一つをしこしこと磨く、延々と夜までその繰り返し、実は大事なことを忘れてたって言いますか何て言うか・・ヘッド剥ぐったら当然その程度に関わらず普通はバルブの当たりを見るもんだろう?これがヘッドオーバーホールのメ…
音楽は聴きたいが燃料ももったいないだろ!!ってんでほんのちょっとくるくるっと散歩をしまして、夕べの溶液を覗きました。かなり赤いってかどす黒いって言うのかね?要はそれだけ垢が出たってことだろ!と。漬け込んだ時間はざっと10時間位ですかね??…