2005-01-01から1ヶ月間の記事一覧
私切削中は、基本的に切削物から目を離さないようにしてます。切り込みすぎて一瞬でお釈迦になるとか・・・。とにかく直ぐに止められる状態にしておくのが一番だからです。旋盤でもフライスでもオンにした自動送りハンドルに手を掛けたまま離さないのが、い…
開けてネジを切った穴に16mmの普通の6角ボルトを、しっかりと奥まで捩じ込みます。でこのボルトの頭にセンタードリルで穴を開けます。何してるか?ってゆうと:片側に大穴の開いたシャフトを両センター支持にて切削しようと思うとこれしかない訳です!…
鉄の棒です、要は♪上側は:私のフライスで掴めりゃいいです。42mm径、32mm径、MT4とか・・・です。下側は:サイドカッターが入る、ってことは外径25.4mm、でキー溝が切ってあって、んでもってその刃を下からしっかり固定(普通はネジ留め)…
今日は土曜日、午前中なら上前津の伊正産業さんがやってます!!ってんで行ってきましたです。”エム16のピッチ2、黒染めのキャップスクリューボルトで長さ40と50、60と70mmを1本づつ頂戴!”ってんで買ってきました。60mmだけは全ネジが無…
35mm径の鉄棒(材質不明)を咥えて200mmに突っ切り、14mm径のドリルでもって行けるとこまで(深さ80mm位)穴開け、しかぁ〜し!なんとなく切れ悪い!ってんで先日購入メイドインUSA、ダレックス社のドリルドクター君で刃を研ぎました。…
フレームを眺める、リアにワイドタイヤ2本並べる、ワイドフェンダーを脇に置く・・・してその結果は!16.5インチ巾タイヤと14Jホイール間違いなく入る。18.5と14J、どうもこれでも入りそう!でも18.5なら16Jにしてやりたい!!そうな…
作ったアーバー曲がってる・・・作り直そうかなぁ・・・やっぱもうちょっとで入る!って時にハンマーで叩きまくるのはダメだぁ!!!
片側3インチ、75mm標準よりも広がるリアフェンダー、普通ならたまげます!車検証上の巾が今1930mmなら2080mmになるんですから!でもこの車そうはなりません。一番出っ張ってるのがリアフェンダーでないからです。だいたいからして荷台から…
125mm径の厚さ5mmと、250mm径の厚さ8mmのサイドカッターをゲットしましたので25mmコレットで掴める1インチ径のアーバーを、既製品から改造製作してます。頑張ってます・・・パイプベンド編はその後!!ですんで・・
昨日アルミパイプ届きました。 35mm外径、肉厚3mm、長さ4000mmパイプベンダー届きました。 重量:木箱入りドラゴンツール総重量70kgちょい、メーカーからの直送。リアワイドフェンダー左右購入 現状より3インチワイド!!ってだけでは??…
ダウンヒルダービー車はフレームをパイプで作りましょう!!ってことで。マフラーとかロールバー造りで必要になるんで、いつか欲しいと思ってたパイプベンダー探します。ネットで発見、1/2、3/4、1、1+1/4、1+1/2、2、2+1/2、3 要は…
一昨日の晩、新タイヤで黒川のブックオフまで行きました。まぁ、私のテストコースです!まだ70〜80km/hでの振動、相変わらず出ます。夕べもちょっとチェックしました。ん?振動無いような・・まだちょっとよく解りませんね。も少し様子を見よう、っ…
向かうは名古屋市南部:ます先日のアストロ名古屋、1/2ドライブのヘックス10&12mmソケットゲット!同じく8mm&10mmソケットの12角、こんなんでやっとBBSの3ピースボルト緩んだ!手強いぞBBS♪次にタイヤ屋ジョイさん、さんざん考え…
例のソープボックスでやるダウンヒルダービーは:ボディーはラジオフライヤーの箱利用座るとこは、大昔から家に有るタカタのチャイルドシート、ちなみに初代オーナーはすでに成人済み!このチャイルドシート、ラジオフライヤーの中にぴったり嵌り込むんです…
フロントが剥離とかバーストしたら怖いやんけぇ!!ってんで、先日のテックさんに頼みました。BFグッドリッチの245/60SRの15インチを2本です。1本¥17500ですと、まあしゃぁないですわな。でもタイヤ替えてバランス撮りもすると70〜8…
からっぽのフォード9インチホーシング、左右ともドライブシャフトをホイールベアリングを介して差し込みます。右側は正規の位置、でも左側はきちんとベアリングが圧入されてないので25mm外に出たまま!あ、その前にディスクブレーキのディスクを入れて…
カートのドライブシャフトに留める為の芋ネジの位置を考えずにホイールボルト穴を開けました結果・・・まずっ!芋ネジ回せんようになってまいました♪ははは!!でやり直しです。又芋ネジで旋盤に咥えたシャフトに留めたりしたのと叩いたり色々で、しっかり寸…
アップガレージさんはおもろいです。日産RB26は今回転がってませんでした、どこ行った?!未使用のF1タービンってのも有った!!んだろ?これ?ブレンボブレーキがごろごろありました。エボ8用15万位だったかな?前後&ローターまでセットってのも…
帰って来まして14mm径のアルミ穴に14.3mm径のスプラインボルトを叩き込んでみたらバァ〜ッチリ!やりぃ!!だいたい小径のスプライン穴なんてどうやって作るんでしょ?!スプライン軸のほうは、すべてかどうか知りませんが転造(ローレットと同じ…
ホームセンター、建材屋の12mm径ボルトはみぃ〜んなピッチが1.75mm!!ってことが解りましたので作業ストップです!名古屋南部散策に出掛けました。工具屋さんのアストロ、全国展開の自動車工具屋さんです。港区のこの店は、ソケット類がかなりあ…
2個目も同様に削りました。1.材料とロータリーテーブル、材料と主軸のセンター合わせ2.72度づつ回して14mm径の穴堀3.35mm径のエンドミルで上の方深さ10mmだけ穴拡大4.いんちき60度エンドミルでテーパー部製作5.ここで今日は終わ…
大阪ユニバーサルへ行きました。1.なして国産車が展示してある??あの町並みにオールドアメリカンならともかく、国産新車があるのは許せん!!スポンサーさん、金に物言わせるのはやめてけれ!2.20年位使ってる銀縁メガネのロウ付け(溶接?)が取れ…