ちょっと認識が変わった・・・

6時頃出かけて入鹿池の方へ。見ると標識が有料道路の緑色をしていない!!ってんで尾張パークウェー(だったかな?日本モンキーセンターなんかに行く道です)走ってみたら!!案の定無料開放されてました。毎年4月に新しいのを買う”アルプス社の地図”に、6月下旬から無料の予定、って出てましたのでね、タダなら走ってみよう!と。でも路面かなり傷んでるなぁ・・・国41号を帰って来ました。

昨日通夜が有って、関ケ原町21号線、旧の中仙道なんですが、6時半から1時間以上国道の歩道上に立ってお話をしたりしてました。新しくバイパスが出来てるので”ひっきりなし”って程ではありませんが、それでもまぁ1級国道で充分な交通量でした。
あとからで思ったんですが大型も随分通ってましたのに・・・臭くない?!あれ???黒煙もうもうって感じがまるで無し、これが最近のディーゼル規制の成果なんですか??前に4トンドライバーさんに聞いたら”ひどい時はリッター4km切る!”とか”黒煙は一切吐かない”とか聞いた覚えがあります。
夕方の国道に1時間立っていられる、ってこれは凄いことだなぁ!!