抵抗

pumpkinの空調、ブロワーは考えようによっては壊れっぱなし、全開にしかなりません。1段目、2段目がダメで3段目(要は全開位置のみ)だけが生きています。
ブロワーのモーターに12ボルトを掛けて回した状態、これが俗に言う全開です。ぢゃあ一体微風、中風は何??って言ったら、間に抵抗を挟んで、無理にそこで電気を食わせて捨てることでモーターの回転数を落としてる、考えてみたらそっちのがよっぽど邪道なんですね、pumpkinはその二つの回路のそれぞれの抵抗が飛んでしまってるだけ、ただそれだけのことなんです。

若い頃電気ギターを弾いてて、ギター側のボリュームもトーンも、弄るとなんかしょぼいの。ある日バンヘイレンが突然にユーリアリーガットミーでデビューしてきて”オレのは自作でボリュームもトーンも付けてねぇよ!”ってインタビューで見たときには目から鱗が落ちました。そうこうするうちにESPとか、海外ではBCリッチとか電気回路にきちんとお金かけた奴が出てきた時代です。

しぇびぃのオーディオのパワーがむっちゃ上がったんだけど、なんとなく中高音のギラギラ感が薄れた感じがするんです。今まででも最高に良い音だったのはMAXの8割位のボリュームでした。今回まだそこまで上げられないんでね、ひょっとするとマスターユニットのボリュームコントロール(可変抵抗ともいいます)の品質が音に出てるのかな??とも思います。

となるとだな、今手持ちの”元10万のヘッドユニット”にしたらどうなるべ??ってお話しだが、今付いてる1DINのインダッシュのナビ画面を外す気は無いのでどうしよう??
それともちょっとパワーを落として、ボリューム目盛り25から28位でジャストになる様に、アンプの入力感度か出力ゲインで調整、とするかだわさ。