暑くなるらしい

4時過ぎ、浜次郎で内津に出掛ける

もぐで時々入ってたトコロ、進入禁止みたい

放置車両があるトコです

朝日がうっすら入って来る森の美しさは、写真には写りません

御大典池 ←何て読む?? のほとりに車を停めて

水はかなり綺麗です♪ボートでバス釣り一人、陸から鯉釣り一人

外国人の仕業らしいんですが直火の跡がある!

私は家に戻ってから雑煮を食べる、醤油はこの容器に1/3でも多過ぎる、かな。

ほうれん草モリモリ、鰹節もモリモリ、が好きです。お袋に教えてもらいながらツイタ餅が無くなりました。

先日、生まれて初めて、ユニバーサルソケットの必要性を感じましてミリのセットを手に入れました。

そういえばちょっとだけど、インチのユニバーサルも有ったよな・・・ってんで探して、アストロさんに行ってソケットレールを買って来ました。5/16から9/16まであります。1/4ドライブだったり3/8ドライブだったりしますけどね。こんだけあったらまぁ実質充分とも言えるかな?

ついでに買ってしまった折畳漏斗です。意味があるようなないような・・・微妙

 

かぁちゃんと茶に出掛けて、pumpkinのボンネットを開いて

日産の何用のラジエターキャップに合わせてラジエターを製作したって言ってたっけ??忘れちまってますが、誰に見せると解るんだろうかな??とっくの昔に圧力部分が機能してないような気がする・・・

 

折角手に入れたオートメーターのコバルトが必要なくなってしまって、しぇびぃが無事だったんでうれしいことではあるんだけどさ・・・

でも高かったんだから動作確認だけはしておかないとマズいよな・・・実はその為にpumpkinのボンネットを開いたんだけどね、コイルが奥の方でどれがマイナス端子なのか?解りゃしませんもんで止め!こうゆう時にフォークリフトは凄く便利でしてね、何から何まで一発で手に届くトコロにある訳ですよ。

ブレーキのエア抜きでも右手でペダルをキコキコして、左手でレンチを廻すとかさ。

赤黒でオン、白線でコバルト照明が灯りまして、緑線をコイルのマイナスに接続してエンジンを掛けますと・・・ちゃんと動きます。

テスターで591回転(もう1枚、上の写真)ですもんで、タコでは1/2の300しか指しませんけどね、8気筒設定ですから。